お歳暮ランキング2017 スイーツ
お世話になった方へ、
1年間の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。
大切な方へ贈る特別なギフトですから、
本当に喜んでいただける品物を心を込めて選びたいですよね。
何を贈るべきか毎年悩むところですが、
コンスタントに人気なのがスイーツのお歳暮。
甘いものが好きな方に喜ばれるのはもちろんですが、
奥様うけ、子どもうけもいいので
ご家族がいらっしゃる方への贈り物としてもおすすめです。

そこで今回は、
スイーツギフトのおすすめランキングをお届けします!
お歳暮の相場と言われている
3000円~5000円程度の品をピックアップしてみましたので、
2017年のお歳暮選びに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
センスがきらりと光るスイーツギフトランキング
スイーツのお歳暮の大定番といえば、
虎屋の羊羹、ヨックモックのクッキー、柿山のおかき…
といったところでしょうか。
決して失敗はないですが、
ありきたりすぎて何となく物足りないのも事実。
せっかく贈るのなら、印象に残る、ハイセンスな品を選びたい!
そんなあなたにピッタリのスイーツギフトをご紹介します!!
ランキング第1位
廣尾瓢月堂 六瓢息災(16個入り)
さくほろ食感のビスキュイ生地に、
じっくり漬け込んだ蜜漬ショウガやクルミなど
滋養たっぷりのフィリングをはさんだお菓子。
コーヒーにも日本茶にも合いそうです。
注目したいのは、大切な方へ贈るのにうってつけのネーミング。
商品名の由来になっているのは、
パッケージに描かれた6揃いのひょうたん=六瓢箪(むびょうたん)。

古くから縁起が良いと親しまれている図柄です。
一富士二鷹三茄子、の6番目ですね。
その語呂合わせから、無病息災や厄払いの縁起物とされています。
お世話になった方へ、
感謝の気持ちを込めて贈るのに最適なお菓子ですね。
ランキング第2位
ねんりん家 マウントバームしっかり芽 3山
大行列ができるバームクーヘンのお店、ねんりん家。
東京近郊に数店舗しかなく、通信販売も行っていないため、
手に入れることが難しいことでも有名です。
甘いもの好きであれば、もらって嬉しくないはずがありません!
卵の風味が豊かでふんわり食感の『やわらか芽』も人気ですが、
私のおすすめはどっしりと食べごたえのある『しっかり芽』。

外はカリッと、中はしっとりとして、
口に入れた瞬間にふわっと漂うバターの香りにうっとりします。
どちらがよいか迷ってしまったら、詰め合わせをどうぞ。
長時間かけてじっくり焼き上げた人気のバームクーヘンは、
スイーツ好きな方へのギフトにふさわしい逸品です。
ランキング第3位
伊藤久右衛門 抹茶スイーツ 竹かごセット
京都にある老舗のお茶屋『伊藤久右衛門』の抹茶スイーツは、
和の風情溢れる竹籠に詰められた上品な菓子のセット。
抹茶だけではなく、ほうじ茶や玉露、玄米茶など
様々なお茶を使ったこだわりの餡は
お茶屋さんならではの上品な味わいです。
新年を迎えるのに相応しい華やかな京菓子は、
甘いもの好きな方だけではなく、どなたにでも喜ばれるお歳暮ですね。

10月、11月頃になると、洋菓子和菓子を問わず
様々なスイーツおせちが登場します。
お歳暮にスイーツを、と考えているのなら、チェックしてみてもいいですね。
ただし、暮れも押し迫った12月30日、31日にしか
先様へ送ってもらえない商品もありますので、要注意です!
ランキング第4位
くり屋南陽軒 栗きんとん10個・栗柿10個入り
最高級の国産栗と砂糖だけでじっくりと炊き上げた『栗きんとん』は
甘すぎず優しい味わいの人気商品。
その栗きんとんを市田柿に丁寧に詰め込んだ『栗柿』も魅力的ですね。

手間暇かけて作られたお菓子は
お世話になった方へのギフトにぴったりです。
ランキング第5位
パティスリーポタジエ ローカーボベジスイーツギフト
健康に気を遣う方へ贈るのにぴったりの野菜スイーツ。
添加物を使用せず、厳選した国産オーガニック野菜を使った焼き菓子は
低糖質とはいえ、しっかりと素材の甘さを味わえます。
甘党の方でも十分に満足できるスイーツです。

野菜だけではなく、卵や小麦粉などの原材料にもこだわった
体にやさしいヘルシースイーツ。
大切な方への贈り物に相応しいですね。
お歳暮スイーツランキング2017まとめ
いかがでしたか?
『大切なあなたのために、心を込めて選びました』という気持ちが
しっかりと伝わるギフトを見つけてくださいね!
そして、2017年のお歳暮は、おおっと目を引くスイーツギフトで
センスの良さもアピールしてしまいましょう!
気持ちの伝わるギフトにこのランキングが参考になれば幸いです。
最近のコメント