お歳暮にお返しは必要?おススメの品ランキング2019

お歳暮お返しランキング2019

年末が近づくと、何かと忙しくなりますよね。
お歳暮の準備もその1つ。
毎年、誰に何を贈るか悩ましいところです。

無事に手配を終えてほっとしていたら、
想定外の方からお歳暮をいただいてしまい、
お返しをすべきなのかわからずあたふた…。

そんな経験、ありませんか?

おすすめのお返しギフトランキングも併せてご紹介していきますね。

お歳暮をいただいた時のマナーって、慣れていないと案外知らないもの。
そこで、今回は『お歳暮のお返し』についてお話ししたいと思います。

お歳暮のお返しは必要なのか?
もしお返しするなら、どのぐらいの額のどのような品がよいのか?
おすすめのお返しギフトランキングも併せてご紹介していきますね。

2019年のお歳暮のお返しに悩んだら、ぜひ参考にしてみてください!



 

お返しマナー「負担に感じない気楽な品を!」

お歳暮とは、お世話になった目上の方へ、
日頃の感謝の気持ちを込めて年末に贈るもの。

受け取る側は、ありがたくいただくことがマナーで、
お礼状を出すだけでよいとされています。

基本的に、お返しをする必要はありません。

ただ、最近は友人や同僚などへ「いつもお世話になっています」
という意味を込めてお歳暮を贈ることも増えているようです。

自分と同等、あるいは自分より目上の方からお歳暮を贈られた場合、
受け取る側はお礼状で済ませてよいものか悩んでしまいますよね。

お返しマナー「負担に感じない気楽な品を!」

お礼状だけでは気が済まないような場合は、
お歳暮の時期を過ぎていなければ『お歳暮』として
お返しの品を贈ってもいいですし、もし年が明けてしまうようであれば
『御年賀』としてお返しを贈っても大丈夫です。

もちろん、お返しをする場合でも、
お歳暮をいただいた時点ですぐにお礼状を書くのがマナー。
そのうえで、お返しの品を手配しましょう。

お返しは、同額程度の品がよいとされています。
お歳暮の相場が3000円~5000円と言われていますから、
5000円を超えない程度の品を選ぶと良いでしょう

5000円を超えない程度の品を選ぶと良いでしょう。

お歳暮と同じような品を選べば大丈夫ですが、
商品券やカタログギフトにすると
金額が相手に伝わりやすいので避けた方がよいかもしれません。

というのも、明らかにいただいた品より高額なお返しを贈ると、
「来年からは贈らないでください」という意思表示ととられてしまい、
失礼にあたるためです。

相手が負担に感じないよう、
気楽に受け取ることができる食品類がいいかもしれませんね。

では、お歳暮のお返しを贈るのならどのような品物がよいのか、
おススメランキングをご紹介します!

 

 

お歳暮お返しランキング2019

ランキング第1位

人気の定番、洋菓子!

もらって嬉しいギフトランキングの上位に常にランクインする洋菓子。

奥様うけ、こどもうけもいいですし、
急な来客の際のお茶菓子としても便利です。

アンリ・シャルパンティエ プティ・タ・プティ・アソート 3,240円

人気の定番、洋菓子!

芦屋らしい、おしゃれなプチスイーツがたくさんつまったアソートセット。
彩り鮮やかな見た目も魅力的ですね。

 

 

ランキング第2位

プレミアムなドリンクギフト!

冷蔵庫に1本入っていると嬉しいジュース。
自分ではなかなか買わないプレミアムジュースは
もらって嬉しいギフトの定番ですね。

贅沢100%ジュース パインアップル(2本組) 4,000円

贅沢100%ジュース パインアップル

南国の香り漂うパイナップルジュース。
無添加なのも嬉しいところです。

『濃縮していないのに濃い』なんて、ぜひ飲んでみたいですよね!

 

 

ランキング第3位

みんな大好き、ハンバーグ!

大人も子ども大好きなハンバーグ
お母さんの手作りハンバーグもいいけれど、
たまにはレストランの本格ハンバーグも味わいたいですよね。

高島屋大食堂のハンバーグ(復刻版) 4,362円

高島屋大食堂のハンバーグ

洋食屋さんのハンバーグ、
日本人なら誰もが懐かしむ味です。
この味わいを家庭で楽しめるなんて幸せ!
ちょっと大き目サイズも嬉しいところです。



 

ランキング第4位

あったら便利、吸い物最中!

今日の夕飯は、作る時間がなくて店屋物を…
なんて時に、あったら嬉しいお吸い物。
日持ちもしますし、便利ですよね。

久右衛門 お吸物詰合せ 3,240円

久右衛門 お吸物詰合せ

最中をお椀に入れてお湯を注ぐだけで、
懐石風の本格的なお吸い物が味わえます。
中からどんな具が出てくるか、
お湯を注いだ時のワクワク感も魅力です。

 

 

ランキング第5位

いざという時のカレー詰め合わせ

お腹がすいたけど、食べるものがない!という時、
これとご飯さえあれば大満足ですよね。

ご当地カレーの詰合せ 4,500円

ご当地カレーの詰合せ

様々な味が楽しめる、カレーの缶詰セット。
色々な味わいを少しづつ楽しむのもいいですし、
皆で一緒に食べ比べするのも楽しそうです。

 

 

 

お歳暮お返しランキング2019まとめ

いかがでしたか?

お歳暮を贈る時のマナーだけではなく、
いただいた時のマナーも知っておくと、
予期せずお歳暮をいただいた時にスマートに対応できますよね。

『こんな時はこの商品を贈る』というパターンを作っておくと
いざという時にあたふたせずにすむかもしれません。

お歳暮にせよ、お歳暮のお返しにせよ、
相手を思いやる気持ちが大事。

どんなものを贈れば喜んでいただけるか、
どんなものなら気兼ねなく受け取っていただけるか、
相手の生活スタイルや家族構成を考えてじっくり選んでくださいね!

1 個のコメント

  • ギフトと言えば、ずっと珈琲やビールの詰め合わせなどが一般的だと思っていたですが、いつの間にやらこんなゴージャスな品々になってました。お歳暮も豪華になりましたね。
    相手が貰って喜ぶものと自分が受け取って嬉しく感じるものが一致することは稀なことでしょうが、目の前の選択肢の中からそれをふまえて選んでみるのが一番いい気がします。
    今でも贈ったり貰ったりする機会がないので、悩む必要がないのは大したことかもしれません。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。