お歳暮解体セール2019-2020 いつ
近年、お歳暮の解体セールが人気急上昇中です。
お歳暮って、毎年いくつか頂いても、全てが自分や家族の欲しいものとは限らないですし
下手したら、頂いたもの殆どのの内容が被っていたりして
(ハム食べたいな~と思っていたけど、頂いたのは全部洗剤とタオルだったとか)
自分でお歳暮ギフトコーナーを見ながら、「これがよかったな~」なんて思う事も
結構ありますよね。あと、なんなら自分で買っちゃおうかな?とも思ったり。
そんな、「これがよかったな~」「自分で買っちゃおうかな」という気持ちを叶えるのが
お歳暮解体セールなんです。

これは、ギフトセットだったお歳暮を、バラして売るセールなので、
欲しいものを、欲しい分だけ、好きな組み合わせで、
そしてお得に買えるのが、人気を集めているんですね。
中でも特に、伊勢丹や近鉄、西武、三越など、デパートのお歳暮解体セールは、
とても人気が高いんですよ。
デパートの商品というだけで、他とは安心感や高級感が違いますが、
中でもお歳暮商品は、贈答用商品ですから、よそいき用というか、
普段自分用には買わないような、特別感があるものばかりなので、
そんな一流品や高級な商品が、お安く買えるとあれば、
デパートのお歳暮解体セールの人気の高さも、納得ですよね。

そこで、今回はそんな、お歳暮解体セールについて、
何故安いのか、どんなものが、どれくらい安くなるのか、
また解体セールの中でも人気の高い、伊勢丹、近鉄、西武、三越など、
デパートのお歳暮解体セールについて、2019~2020年のセールはいつ頃なのか、
などについて色々調べてみました。
良い物を、お得に購入するために、ぜひチェックしてみてくださいね!
デパートのお歳暮解体セールは何故安い?
基本的に高級品、一流品ばかりを取り扱っているデパートですから、
お歳暮も勿論、そういった安心感や高級感のあるものばかりです。
でも、どうしてそれを解体して安く売るのか、理由がちょっと気になりませんか?
ただ「安い!お得!」と言われても、なぜ高級品を安く出来るのか、
その理由やからくりを知らないと、「何か裏があるんじゃないの~?」なんて
疑い深~い私は、素直に買い物を楽しめません…。
安い理由を承知の上でなら、安心して沢山買っちゃいますけどね。
そこで、調べてみたところ、
デパートのお歳暮解体商品が安く売られるのは、以下の理由によるものでした。

お歳暮のような贈答品では、訳アリ商品に分類され、
お歳暮としては販売が出来なくなってしまいます。
そういったものが、お歳暮解体セールでは、セール品として売られています。
高級なお酒やお菓子のラベルにちょっとした傷やズレが…(勿論中身は問題無し!)
なんてものも、お安くなっているので、
とってもお得なんですよ。
贈答用セットのままだと売れにくいので、解体してセール品として売られます。
特に、賞味期限が長くない食品などが、こうして安く売られることが多いようです。
こうした賞味期限が短いものは、売れ残りを来年売る、なんて出来ないですし、
デパートとしても、期限切れで廃棄をするよりは、安くしてでも売りきった方が良い、
という考えで、解体セールに出しています。
こんな感じで、お歳暮解体セールが安い理由は、とても納得いく内容でした。
これなら安心して、お得なセールを楽しめそうですね!
デパートのお歳暮解体セールは何がどれくらい安くなる?
お歳暮解体セールで扱われる商品は、元お歳暮だったものなので、
本当に様々です。
定番は、食用油、乾麺類、海苔、調味料、缶詰、洗剤、
ハム、スイーツ、お酒、タオル、などですね。
これらは、正規の値段で、贈答品としてデパートで買うには、
どれも勿論高級商品なのですが
解体され、お歳暮解体セールに出されることで、
だいたい、目安としては半額くらいまで、安くなります。

それがどういうことかというと、
質の良いブランドタオルが、安物タオルと同じような値段で買えてしまったり、
一本300円する高級フルーツジュースが、半額の150円になっていたり、
そんな、高級品をお得に買えてしまう、夢のようなセールなんですね。
なお、一部では、解体されずに箱ごと安くされるものもあるようです。
たとえば、有名な乾麺セット3500円が、40%オフで2100円とか、
ちょっと高めのサラダ油5本入り3000円が、半額の1500円とかですね。
これは、同じものを安く、なるべく沢山欲しい方にはとっても嬉しいですよね。

このように、デパートのお歳暮解体セールでは、様々な高級品が安く買えるので、
多くの方は、食べてみたかった高級スイーツを色々買って楽しんだり、
調味料や油などの消耗品を、この時期に1年分まとめ買いしたり、
様々な買い方で、お歳暮解体セールを楽しんでいるようですよ。
各デパートの2019~2020年お歳暮解体セールはいつ?
デパートのお歳暮解体セールは、大抵が年明けから始まるようですが、
各店や地域で、セール時期が違うようなので、
それが大体いつ頃なのか、調べてみましたよ。
伊勢丹
伊勢丹のお歳暮解体セールは、だいたい毎年1月の、2週目の水曜日あたりから
始まり、5~6日間ほど行われることが多いようです。
お正月の福袋セールが一段落してから始まる、というイメージですね。
ですので、今回の2019~2020年のお歳暮解体セールも、このあたりの
2020年1月8日(水)あたりから、始まるのではないかと予想します。

セールになるのは、お歳暮ギフトだったものが対象なので
スイーツだったり、タオルだったりハムや海苔だったり、色々ですが、
安いものだと半額くらいになるようです。
その他にも、その年によっては、ワインが10本で5,000円ちょっとで買える、
なんてお得感いっぱいのセール品もありますよ。
近鉄百貨店
近鉄百貨店のお歳暮解体セールは、
色々調べてみたのですが、毎年いつからいつまでやっているのか
というはっきりした情報は見つけられませんでした。
ツイッターで検索したところ、1月10日前後の木曜日から
「近鉄のお歳暮解体セール行ってきたよ~」というツイートが見られ、
1月20日頃に、「セールは今日まで」という声がありました。

店舗にもよるのでしょうが、1月2週目の木曜日あたりから、
近鉄百貨店ではお歳暮解体セールが始まるようですね。
2019年1月の第二木曜日は9日になりま。
西武百貨店
西武百貨店のお歳暮解体セールは、2020年の日程はまだ不明ですが、
昨年の開催を参考にしてみすと、
西武池袋本店は、1月15日(火)~17日(木)となっていました。
また、通年1月中旬の土曜日から6日間開催されることが多いことから…
2019年1月14日(火)~16日(木)

ただし、西武は店舗によって解体セールの日程が違うようで、
1月12日(土)~17日(木)が所沢店、
1月5日(木)~9日(月)は小田原店
1月10日(木)~16日(水)が、高槻店(高槻阪急)
1月10日(木)~16日(水)が秋田店、
1月18日(水)~23日(月)が福井店←2017年
1月23日(水)~31日(木)が戸塚店、
1月19日(金)~29日(火)が岡崎店
こんな感じで、昨年は割とバラバラでした。
セール期間も、6~8日間と、店舗によって違いますね。
2019年の日程は、これと同じとは限りませんが、
だいたい似たような日程で行われる可能性が高いので、
最寄りの店舗の開催日が近くなってきたら、しっかりチラシなどをチェックしてくださいね。
ちなみに、解体セールに出されるものは、お歳暮だった商品全般なので様々ですが、
中でも、普通に買ったらお高めのオリーブオイルや岩塩、醤油などの、
調味料、消耗品などが、特に人気みたいです。
三越
三越のお歳暮解体セールは、正確な日付が探しても分からなかったのですが
だいたい1月10日前後の、1月2週目の日曜日あたりから、セールが始まり、
セール期間は5~6日程度のようです。

ただし、店舗によっては、1月20日頃の、1月後半から始まるところもあるようですよ。
2019年のお歳暮解体セールも、おそらくこのくらいの時期に開催されますので
1月の初売りや福袋のセールが終わったら、次はお歳暮解体セールだと思って、
しっかり広告、チラシなどを見逃さないようにチェックしてみてください。
なお、三越のお歳暮解体セールでは、様々なものが安くなりますが、
中でも、ハム各種や、有名店のスイーツなどが人気で、
特に、よりどり3点とか、よりどり10点とか、好きな物を選んで組み合わせて買えるものが
お得感が大きく、人気が高いですよ。
以上、お歳暮解体セールについてのご紹介でした。
何故安いのか、どんなものがどれくらい安くなるのか、
特に人気の高い、デパートのお歳暮解体セール2019~2020はいつなのかの予想、
などを書いてきましたが、参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに、お歳暮解体セールで何を買うかは、
それぞれの生活スタイルや、好みによって違うかと思いますが、
個人的には、消費期限が長めで、かつ普段からじゃんじゃん使う、調理油や調味料の
まとめ買いが、特にお得に感じました。

また、普段は気になっていてもなかなか買えない、高級なオリーブオイルなどを、
こういう機会に試しに買ってみるのも、いいな~と思っています。
そんな感じで、皆様も、こういうちょっとした
「普段は自分では買わない・買えないけど、気になる高級なもの」を、
お得に買うために、デパートのお歳暮解体セール、ぜひ利用してみてくださいね。
最近のコメント