お歳暮の定番ハム、もらって嬉しい商品の一つですね。
私も大好きです^^
ただ、中には苦手だったり、定番商品だけに、被りやすい商品ですから、
食べきれず残ってしまったり、飽きてしまうことがあるかも知れません。
ハム類はどこのメーカーでも大きな味の変化がありませんからね。
でも、せっかくいただいたお歳暮品、冷蔵庫に保存したままでは勿体ないです。
実はハムって便利な商品で、かるく一工夫するだけでとっても美味しい料理に
変身してしまうんです。
今日はそんなお歳暮ハムを使った料理から、
特にオススメのレシピを5品ご紹介します。
もし、そのままのハムに一工夫…と思っていた方は是非お試しください。
ハムを使ったおすすめレシピ5選!
ハムと卵のホットサンド

材料(2人分)
|
|
ロースハム | 4枚 |
卵 | 2個 |
スライスチーズ | 2枚 |
トマト(スライスしたもの) | 2枚 |
レタス | 1枚 |
食パン(8枚切り) | 4枚 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
バター | 10g |
(1) 卵は溶いて塩、砂糖で調味し、バターを熱したフライパンで半熟状に焼く。
(2) 食パン2枚を広げてバターをぬり、レタス、トマト、(1)、ハム、チーズの順でのせ、上からパンをかぶせてフチの部分をナイフの背などで押さえてしっかり止める。
(3) (2)をオーブントースターでこんがりと焼き、半分に切って皿に盛り、パセリを添える。
*パンのミミはお好みで切り落とす。
ロースハムの柚子おろしステーキ

材料(2人分)
|
|
ロースハム | 8cm |
エリンギ | 1パック |
えのき | 1パック |
にんじん | 4cm |
しめじ | 1パック |
貝割菜 | 1/2パック |
紫玉ねぎ | 1/4個 |
サラダ油 | 大さじ1 |
大根おろし:カップ1 醤油:大さじ2 柚子しぼり汁:大さじ2 だし汁:大さじ2 |
(1) エリンギは半分に切ってから細切り、えのきは根元を落として半分に切り、にんじんは千切りにし、しめじは小房にわける。すべてを耐熱容器に入れて水大さじ1(分量外)をふり、ラップをして電子レンジで3分加熱する。
(2) ロースハムを2cm幅に4枚切り、両面を焼いて器にのせる。
(3) Aを混ぜ合わせ、(1)を加えて混ぜ、(2)にかけて、貝割菜と紫玉ねぎを散らす。
ハムと豆腐の中華スープ

材料(2人分)
|
|
ロースハム | 4枚 |
木綿豆腐 | 2個 |
しいたけ | 2枚 |
万能ねぎ | 2枚 |
水 | 1枚 |
鶏ガラスープ | 4枚 |
塩 | 小さじ1 |
片栗粉:小さじ1 水:大さじ1 ラー油(お好みで) |
(1) ロースハムは放射状に8等分に切る。木綿豆腐は手で粗く崩し、しいたけは薄切りにする。万能ねぎは小口切りにする。
(2) 鍋に水、鶏ガラスープを入れて火にかけ、沸騰したら(1)のロースハム・豆腐・しいたけを加えて少し煮る。塩、こしょうで味を調えて、Aの水溶き片栗粉でとろみをつける。
(3) 盛り付けて、万能ねぎを散らす
ロースハムと夏野菜のクリームチーズグラタン

材料(2人分)
|
|
ロースハム | 4枚 |
クリームチーズ | 2個 |
かぼちゃ | 100g |
ズッキーニ | 1/2本 |
塩 | 少々 |
黒こしょう | 少々 |
(1) ロースハムは1.5cm角に切る。
(2) かぼちゃは1.5cm角に切り、ズッキーニは1cmの輪切りにし、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで3分30秒加熱する。
(3) グラタン皿に(1)、(2)を入れて、塩と黒こしょうをふり、キリクリームチーズを手でちぎって散らし、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
ロースハムとトマト なすのチーズ焼き

材料(2人分)
|
|
ロースハム | 4枚 |
トマト | 1/2個 |
なす | 1本 |
シュレッドチーズ | 70g |
塩、こしょう | 少々 |
イタリアンパセリ | 2枝 |
(1) 玉ねぎとなすは1cm幅に切り、耐熱容器に並べて、塩、こしょうする。ラップをかけて、電子レンジで4分~5分加熱する。
(2) (1)にトマトの薄切り、ロースハムを重ねてのせ、シュレッドチーズを散らして、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼く。
(3) 最後に(2)にイタリアンパセリを散らす。
最近のコメント